
もちろんそれも悪くないのですが、最近ではインターネットやオンライン上で無料の教材がたくさんあります。
特に英語のリスニングに関してはYoutubeなども含めて数多く存在します!
今日はそんな中でも無料なのに、活用してない人が多い、ポッドキャストに焦点を当てたいと思います。
このロゴを見たことがある方も多いかもしれません↓

名づけて「英語リスニングにおススメのポッドキャスト4選です!
目次
ポッドキャストを英語学習にお勧めする理由
Youtubeでもいい英語教材はあるのですが、ケーエーはあえてポッドキャストをおススメします。
その一番の理由がスマートフォンの画面を閉じても聞けるという点です。
Youtubeだとこの画面↓からホーム画面に戻ってしまうと、音声が切れてしまいますよね。

今ではYoutubeプレミアムに入ればホーム画面に戻っても視聴可能らしいですが、プレミアム会員費を払わなくてはならないです。
電車の中で座っている状態なら、それでもいいかもしれませんが、
歩いたりしている時に、ポケットやカバンに入れていると携帯の画面が何かに触れて、別の動画に飛んでしまうこともあります。
ポッドキャストならその心配がありません。

このように

ホーム画面、もしくは携帯を閉じた後でも音声は流れ続けます。
他の事をやりながらも聞くことができます。
なので通勤中の歩行時も、筋トレなどのトレーニング中にも、問題なく聞くことができます。
ではさっそくケーエーがおススメする、4つのポッドキャストを見ていきましょう。
ポッドキャスト紹介の順番
今回はおススメを紹介する順番にも少しこだわってみました。

例えば最初に紹介するバイリンガルニュースは英語と日本語両方入り混じっています。
そのあとは英語のみの番組ですが、英語を話すスピードが遅かったり、専門用語が少ないなど、
リスニング難易度がやさしいものから、難しくなるように並べて紹介しています!
1.バイリンガルニュース

こちらはマミとマイケルという男女二人が、新聞やヤフーニュースでは得られないような、
一風変わった、でもおもしろいニュースをピックアップして、
英語と日本語でそのニュースを紹介して、その後に、そのニュースの内容を英語と日本語を混ぜてディスカッションするという番組です。
こちらは完璧音声のみのラジオスタイルです。BGMなども一切ありませんマミとマイケルのテンションも低い時が多い(笑)
すこしゆるいけど、気負わずに軽く聞ける番組です。
ニュースはもちろん面白いのですが、何よりも、そのあとの二人のディスカッションがとてもためになるし、
気づかされることも多々あります。
何より英語だけでは理解もできないし、聞くのが苦痛という方は、このバイリンガルニュースから聞き始めると良いです!
さらにバイリンガルニュースは番組を文字に起こして販売もしています。月額240円で読み放題という破格の値段です!
この文字起こしがあれば、マイケルとマミがなんて言っているのか、耳で聞いただけではわからなかったことも、
目で見て理解して、その単語を調べることができます。
バイリンガルニュースツイッターFollow @Bilingual_News
2.RADIO JAPAN NHK World English

コチラは日本のニュースを、毎日英語でお届けしてくれる、NHKの公式ニュースラジオチャンネル。
日本のニュースを、毎日15分ほどにまとめて、英語で読み上げてくれます。
週末は大体10分以下になります。
キャスターが読み上げる英語のスピードも速くないし、なにより日本のニュースが中心なので、英語がわからなくてもニュースの内容を知っていれば、大体理解できるので、
英語ビギナーの方には特におススメです!
NHK WORLD NEWS ツイッターFollow @NHKWORLD_News
3.CNN 10

その日1日に、世界であったニュースを10分でまとめてくれるCNN 10。
これはポッドキャストラジオというよりは動画です。
なのでホーム画面に戻ると音声も聞こえなくなってしまいます(^^;
土日と、アメリカの学校がバケーションの、夏と冬以外は毎日更新です。
CNNなのでアメリカのニュースが多めですが、世界で今何が起こっているのか、またテクノロジーや環境問題、奴隷問題などの特集を組むときもあります。
キャスターの英語もきれいでわかりやすいです。さらにニュースの内容自体を知っていたら、知らない単語が出てきても、「多分あの事を言っているんだろうな」と推測もしやすいと思います。
朝ご飯を食べながらの10分、もしくは電車の中での10分。動画も見れればベストですが、音声だけでも良い英語の聞き取りの練習になります。
ぜひお試しあれ!
ちなみに現在アメリカの学校は、ホリデイ中なので2018年12月13日を最後に、更新が止まっています。
12月13日以前のニュースは今でも視聴可能です!
ポッドキャストがなくても下のURLでパソコンでも見れます。
CNN 10公式ツイッターFollow @CNN10
4.TED Talks Daily

日本でもおなじみのTEDトーク!
TEDはTechnology, Entertainment, Designの略でアメリカのNYに本部がある団体です。
世界で名が知れている、有名な方や著名な方を招いてスピーチをしたり、プレゼンテーションを行ったりします。
そのトークの一部をポッドキャストでも毎日配信しています。
ポッドキャストでは1エピソード大体15分ほどです。
話のスピードはそんなに速くないのですが、内容が物理や化学の時もあったり、難しい時が多いです。
なので自分が得意な分野の回だけ聞くか、もしくは英語にある程度自信がある、もしくは自信がついてからトライしてみましょう!
TED talks ツイッターFollow @TEDTalks
PodcastやYoutubeを最大限活用してる?スピードアップ機能を使ってみよう!

普通にそのまま聞いていますか?
ケーエーのおススメはスピードアップ機能を使うことです。
ポッドキャストはもちろん、いまならYoutubeのアプリでも再生スピードを選べます。(昔はアプリ版ではできなかった)。
スピードアップのやり方(ポッドキャスト)

ポッドキャストの場合は、自分が視聴している番組の左下の数字をタップすれば変えれます。
スピードアップのやり方(YouTubeアプリ)


動画の右上の3連丸をタップすると上記のようなオプションが出てくるので、
赤枠をタップ!
日本語だとスピード設定と訳されているのかな?(^^;
そして自分の聞きたいスピードに設定できます。早くすることも遅くすることも可能です!

まとめ

いかがだったでしょうか?
これらのポッドキャスト番組は、実際にエーケーが英語力の向上+世の中の動きをしるために、ほぼ毎日聞いているものです。
TED talksなど英語初心者には難しいものもありますが、
バイリンガルニュースなどは日本語も使われていますし、
内容も、普段普通に生きていただけでは、滅多に聞けないニュースばかりなので、試しに聞いてみることを強くお勧めします!
ここで紹介したポッドキャストが、皆さんの英語学習のお役に立てれば何よりです!

高い英語教材を使って勉強していますか?