皆さんこんにちはケーエーです。最近ツイッターの自分のプロフィールを変えました。こんな感じです↓

DCN(デンタコイン)、NANJ COIN(なんJコイン)、NCN(ネコニーコイン)を応援すると明記しました。
今日はこのように至った自分の考えを皆さんとシェアできたらなと思います!
DCN(デンタコイン)を応援する理由

デンタコインについては先日もブログに書きました。
このブログの中でもデンタコインに注目する理由は書いているので、ここであまり深くは書きませんが、
大まかにいえば使用用途がハッキリしていて、毎週開発の進展具合を報告、そして計画が前倒しで進んでいる点です。
それにプラスしてデンタコインを応援している理由の一つにアメリカの歯科医療また全体の医療費の高さに疑問を抱いているからです。
確かにアメリカの医療は他の国と比べても進んでいると実感することが多いですが、
ではその進んだ医療の恩恵を国民が受けれているかといえば、クエスチョンマークです(;´・ω・)
保険料の高さや病院がお金を稼ぐ場になってしまっていたり(アメリカの病院は株式に上場している所もあります)と問題は色々あります。
オバマケアも結局あまりうまくいきませんでしたし(;´Д`)
まあ難しい話は好きでないので、これ以上しませんがw
デンタコインからは開発者からこの金儲け主義から患者第一主義に変えようとする姿勢が感じられました。
一応アメリカで医療にかかわる者として応援していきたいなと思うようになった次第です(・ω・)ノ
NANJ COIN(なんJコイン)を応援する理由

NANJ COINは今年に入ってから始まったプロジェクトです。正直私自身もつい数日前までこのプロジェクトの事を知りませんでした💦
このエアドロップに参加して、さらに自分なりに調べて同プロジェクトに共感して、ブログにも書きました↓
NANJ COINはスポーツ関連の決済、スポーツチームのスポンサーやスポーツ団体への寄付に使われるようになる予定です。
ゆくゆくはプロもしくはアマスポーツチームの運営も目指しています!
デンタコインの時もそうでしたが、自分は使い道がわかりやすい通貨に惹かれるようです。
あとスポーツに関わる仕事をしているというのも大きいとは思います(;^ω^)
実際アマチュアスポーツは資金繰りに窮しているところもこの目で多く見てきました。特にマイナースポーツの場合はその傾向が顕著です。
NANJ COINのプロジェクトはこのようなスポーツ界の状況を変えてくれるのではないかと期待しています!
そして何より運営陣がしっかりしていて、ものすごい勢いでプロジェクトが進んでいます。
「2ヶ月という短期間で仮想通貨を作って上場させるってどんな人たちなんだっ!」てめちゃくちゃ気になって・・・
思いきって連絡取ったらNANJCOINの中の人に会えちゃったww
熱い人たちの集まりで、好きでやってるプロジェクトなんだってすぐにわかった!
— あっきん@元公務員トレーダー (@_akkin_nara) March 8, 2018
あっきんさんのブログにも書いてあるとおりエンジニア、マーケター、会計、仮想通貨専門のエンジニアなどなど、有志で多くの方々がこのプロジェクトに関わっています!
本人たちはお互い顔を合わせたことがないのに、チームとしてちゃんと連携も取れています!
スポーツは世界共通のエンターテイメントでもあると思うので、ゆくゆくは日本国内だけでなく世界的に広まっていくのではないかと妄想していますw
NCN(ネコニーコイン)応援する理由
仮想通貨界隈で有名なネコニーさんがノリで作ったコインがNCN(ネコニーコイン)です。
ネコニープロジェクトのディスコはこちらから(僕の出現率高くないです)https://t.co/OcA2kwp07O
プロジェクトについてhttps://t.co/1kjj3myrW0
ブログhttps://t.co/1jMHI2xiST
Necony token取引所https://t.co/Bqwdedus5D
サブアカ@necocatspretty— ネコニー(仮想通貨ブログ) (@nekocatspretty) February 23, 2018
これは仮想通貨界隈に楽しい話題を提供するために作られたトークンで、エアドロップで日本国内から1500人の応募がありました。
その応募に対してネコニーさんが一つづ手動でNCNをエアドロップ応募者に送ったそうです( ゚Д゚) 送料もすべてネコニーさん持ち💦
Asamiさんが作ったロゴもとってもクール!
NCN秘密結社!!!#NCN#高須先生もおいでやす pic.twitter.com/Hh1Y2rENZd
— Asami (@asamimusk) March 1, 2018
このトークンの使用用途は公式サイトに以下のように書いてあります↓
このトークンには約1500人もの日本人ホルダーがいる。
コミュニティトークンとして、ネコニーに寄付をし、寄付で集まったNecony Tokenを売却することにより、得た資金でリアルの世界での経済活動(例.カフェや通販など)を行うことにより、その支払いをNecony Tokenで行える、特典を得られる。と言ったことが本来の目的であった。
様々なアイディアが出ており、現時点で特定の何かに縛られるような使い方の指定はない。
コミュニティで相談をし、それを素早く実行し、リアルの世界で実現することこそがこのトークンの真の目的である。 出典:ネコニープロジェクト
現時点では特にまだ使用用途が決まっていません。
あれ?さっき使用用途が決まっている通貨に惹かれるって言ってなかった?( ̄▽ ̄;)
あれはあれ、これはこれですwww
ネコニーコインは単純になんか面白そうだなと思いましたwww
大の大人が個人でトークン作って、取引所にも上場させて、そこから得た資金でリアル世界で経済活動につなげる。
初めこのアイディアを見たとき、子供の頃に「肩たたき券」を作ってそれを親に渡して肩たたきする代わりに、お小遣いを貰って、それを貯めて漫画やら中古のゲームを買ったりしていた感覚を思い出しました(笑)
例えがイマイチですが💦
でもなんか子供の時のワクワク感を思いださせてくれる感じがして、一気に好きになってしまってこのプロジェクトを応援しています。
結局何が言いたいの?
何が言いたいかというと、ケーエーは自分で自分の人生を楽しもうとしている人、自分(もしわグループ)で何かを変えてやろうという心意気が感じられる人や物が好きです!
他人や環境のせいにせずに自分で面白いことを見つけようとする姿勢ですね。
少し前に大リーグに挑戦していた川崎選手がインタビューで言ったこの言葉とかすごい好きです↓

これは大リーグに挑戦して数年経ち、日本のチームからも高額な契約金のオファーがある中、安いマイナーリーグ契約でメジャーに上がれるかも不確定の状態でアメリカに残ることを決めた川崎選手がインタビュアーにその理由を聞かれた時に出た言葉です。
なぜこの言葉が好きかと言うと、ケーエー自身も昔は周りや環境のせいにする💩だったからです(笑)
アメリカに住んで10年以上たちますが、その大部分をアメリカの中西部や南部といった田舎で過ごしました。
ちなみにアメリカの田舎はホントに娯楽がありませんw ウォールマートに買い物に行くのが唯一の楽しみだったりしますwww
昔の口癖は「あ~もしロスとかニューヨークの都会だったらアメリカ生活も楽しいんだろうな~」でした。
でも環境のせいにする人って結局都会に行っても、渋滞が~とか、人混みが~とか、物価が~とか不満を言うんですよね。
現在与えられた環境で楽しめない奴は環境が変わっても一緒なんですよね。
自分をその環境に合わせる、もしくは自分自身を変えていかないと結局楽しくないんです。
現在の仮想通貨市場は下降トレンドで去年に比べて儲けることが難しい状況ですが、この状況下をいかに楽しめるかが大事じゃないかなって。
ケーエー自身も仮想通貨を始めたキッカケはお金を儲けたい、資産を増やしたいでした。
しかし市場が冷え込んだ今、以前ほど稼げなくなってきました。
そこで悲観して、「なんだ仮想通貨儲からないんなら辞めよう」(出川組やローラ組と呼ばれた最近仮想通貨を始めた人たちは市場から立ち去ったという噂です💦)ではなくて、何か儲ける以外で仮想通貨を楽しめないかなと思いました。
もちろん現在もトレードやビットコインFXの勉強もしていますし、資産が増えれば楽しいですが、
それ以外で自分が「楽しい!」と思えることが仮想通貨で何かないかなと考えました。
NANJ COIN(なんJコイン)や NCN(ネコニーコイン)はそんな仮想通貨で儲けることしか考えてなかった自分に、それ(儲ける事)以外でも仮想通貨をエンジョイできるよという希望をくれた気がします!
実際にNANJ COINに関わっている人たちやネコニーさんは悲観的な状況の中で自分でできることをして、それを楽しもうとしているように見えます!
だから好きだし、応援したくなるし、このコミュニティーのために何かしたいという気持ちが湧いてくるのだと思います!!!
なんかマジメなクサい話になってしまいました(-_-;) 最後にこの言葉で締めます。
他人や環境のせい、もしくは他人や環境に期待するんじゃなくて、自分で自分を変えやがれ!!(# ゚Д゚)
以上ですwww
おわりに

短くサクッとまとめる予定が書いているうちに気持ちがノッテきて長くなってしまいました( 笑)
ちなみにこの記事はここで紹介したこの3つの通貨の煽りではありません。まあ煽るほどの影響力もありませんがwww
なのでこれらの通貨の価値が上がるかどうかは全くわかりません( ̄▽ ̄;)
この記事が仮想通貨から離れようとしていたり、仮想通貨業界に悲観的になっている人に対して何か届いたらと思い書きました。
投資は自己責任でお願いします。
お急ぎでない方はブログランキングのクリックよろしくお願いします<(_ _)>
コメントを残す