みなさん初めましてこのブログを運営しているケーエーです。
このまとめでは自分が過去に書いた仮想通貨やそれに関する記事をこれから仮想通貨を始めてみようかという人のために一挙に集めました。
投資初心者や仮想通貨を始めるひとのためのまとめブログはたくさんあると思いますが、そのほとんどが日本に在住している方を対象に書かれていると思います。
このまとめの対象は駐在もしくは留学で日本国外にいる方です。特にアメリカやヨーロッパ在住の方がメインです。
もちろんそれ以外の地域の方にも役立つような情報は入っていますが、ここに書いてある情報や方法が当てはまらない方もいるかもしれないのでお気を付けください。
またこのまとめ記事はまだ英語にそれほど慣れてない方を対象にしています。
慣れている方はここに書いてある取引所以外で初めてもなんら問題ありません!
仮想通貨を手に入れるには
仮想通貨を手に入れるには主に2つの方法があります。
1.仮想通貨取引所で購入
2.エアドロップで無料で仮想通貨をもらう
この2つが主な仮想通貨の入手の仕方です。2番目の無料(タダ)でもらうとうのが気になる方も多いと思います。
おいしい話には裏があるというから、これから仮想通貨を始める人の中には信じられない方もいるかもしれませんがこれホントです(;^ω^)
しかもこのエアドロップに関しては国内だろうと海外在住だろうとかはあまり関係ないです。
ちゃんと順を追って説明していくのでご安心してください!まずは1番の仮想通貨購入から行ってみましょう!
仮想通貨取引所にアカウント(口座)を作ろう!
仮想通貨を購入するためには取引所に口座を持つ必要があります。
日本国内ならば、ビットフライヤー、ザイフ、コインチェックなどが有名だと思いますが、
アメリカ在住の方の場合はお手持ちのアメリカドルをビットコインやその他の仮想通貨に変えられる方が多いと思います。
まずどのような仮想通貨取引所がアメリカにあるか知りましょう!
上記の記事を読んでもらえれば、アメリカ国内にいくつもの仮想通貨取引所があることがわかると思います。
各取引所でメリット、デメリットがあるのも理解してもらえたと思います。
では次に実際に仮想通貨取引所で口座を開くプロセスを見ていきましょう!
Kraken(クラーケン)でアカウント(口座)を開設
色々ある仮想通貨取引所のなかでも海外在住(アメリカ)で英語にまだそれほど自信がないのであれば、断然Kraken(クラーケン)をおススメします。
その理由は単純でアメリカにある取引所の中で唯一日本語に対応しているからです。
サイトが日本語対応はもちろんながらサポートセンターも日本語に対応しています。
ただ日本語で問い合わせると英語で問い合わせたときより返信が遅いです(^^;
なにか質問があるときや、急を要するときは英語で問い合わせると良いです!
上記の記事に詳しい登録仕方やトレード方法が書いてあります!
ちなみにクラーケンはユーロ/BTCの取引量も多いのでヨーロッパ在住の方もここならば日本語で登録でき、しかもユーロでBTCを買えます!
しかしクラーケンは20種類ほどしか仮想通貨の取り扱いがありませんが最初にビットコインや他の有名な仮想通貨にはここで十分だと思います。
クラーケンで無事口座開設もでき、仮想通貨トレードも慣れてきたところで、クラーケンにない仮想通貨を買いたくなった場合はコチラ↓
マイナーなコインや俗にいう草コインも含め約400種類の仮想通貨を取り扱っているCoin Exchange (コインエクスチェンジ)記事内で口座の開設方法プラスコインエクスチェンジでの取引方法も解説しています。
もしビットコインキャッシュがビットコインよりも将来的に使われると信じるならばコチラの取引所も↓
こちらは世界初のビットコインキャッシュを基軸にした仮想通貨取引所です。
また取引手数料も他の仮想通貨取引所よりも安いので、仮想通貨取引になれた人にはおススメです!
以上が取引所で仮想通貨を購入する方法です。
続いて2番の仮想通貨でタダでもらう方法を見ていきます。
エアドロップ
Air Dropと言うと有名なのはアップル社のiPhoneやiPad, iPodなどアップル製のディバイスで写真、ビデオ、書類などを共有できるのが有名ですが、
ここで説明するエアドロップはそれ(アップル社のシステム)とは全くの別物です!
エアドロップとは仮想通貨を無料で配るイベントの事を指します。
なぜ?タダで?と疑問が沸く方もおられると思います。実はこれ双方にメリットがあります
- エアドロップする側(運営側)はその通貨のホルダーを増やせる
- さらにその通貨の流動性をあげれる
- その通貨の宣伝になる
- エアドロップ参加者はタダで仮想通貨がもらえてその通貨の値段が上がれば儲かる
なので……
どちらにとってもWinWin
エアドロップに参加する条件は参加案件によって変わってきますが、最低でもメールアドレスとMyetherWallet(マイーサウォレット)があれば受け取れます。
これにプラスでツイッターやテレグラムなどがあればさらに多くのエアドロップに参加することができます。
まずは仮想通貨におけるウォレットについてコチラ↓をお読みください
仮想通貨のウォレットやその種類にわかったら実際にMyEtherWalletを実際に作ってみましょう↓
MyEtherWalletのサイトは日本語に対応しているので、作るの自体は難しくありません。
無事自分のMyEtherWalletが作れたらさっそくエアドロップに参加してみましょう!参加の仕方やエアドロップの情報はこちらにまとめてあります↓
エアドロップはほぼ毎日どこかで行われているので、めんどくさがらずに応募して、
その後の値段などを根気よくチェックできる人はこのエアドロップだけで収益を出すことも可能です!
これで最初に説明した2つの仮想通貨を手に入れる方法はクリアです。
ただこうなってくると自分の総資産がいくらなのかがわかる、仮想通貨資産管理のための収支表が欲しい!
自分の資産はプラスなのか?マイナスなのか?を知りたいなど資産推移が一目でわかるポートフォーリオが欲しくなってきます。
そこで次は資産管理に役立つポートフォーリオを紹介していきます!
資産マネジメントのためのポートフォーリオ
仮想通貨のポートフォーリオというとクリプトフォーリオやブロックフォーリオといったアプリが有名ですが、ケーエー個人的にはブラウザ版(パソコンで見る)をおススメします。
もちろんアプリなら携帯で見れるという利点もありますが画面も小さく、マイナーな通貨に対応してなかったりします。
ここで紹介するポートフォーリオはアプリはまだなくブラウザでしか見れませんが、
仮想通貨の時価総額を教えてくれるCoin Market Cap(コインマーケットキャップ)と連動しているためほとんどの通貨に対応しています!
登録の仕方や使い方はコチラ↓
暗号通貨CCIは2018年の2月からサービスが始まったとても新しいポートフォーリオです。
運営者のあっくさんがとても親切でこちらの質問に丁寧にこたえてくれるのと、とてもシンプルで見やすいポートフォーリオで気に入っています!
さらに暗号通貨CCIはLINE Botも運営しており、このLINE Bot上で通貨の名前を入力すると瞬時にその通貨の現在の値段を教えてくれます。
LINE Botの使い方も解説しています!
このLINE Botに「トップ」と入力すれば現在の時価総額トップ10の通貨を教えてくれるので、とても便利です!
正直このLINE Botを使うようになってからコインマーケットキャップを見る回数がガクンと落ちました。
このLINE Botならば外出先からでもお手持ちの携帯電話で自分の気になる通貨の価格をチェックすることができます。
おわりに

いかがだったでしょうか?
これで仮想通貨を始める基本的な流れがわかっていただければ幸いです!
このまとめブログは随時更新して情報を追記したり、わかりやすくリライトしていく予定です。
海外在住で仮想通貨を始めた当初、日本国内の取引所のアカウント開設方法や国内から取引所への送金方法などを解説したブログはたくさんありましたが国外の方を対象にしたものはほぼ皆無でした。
最近は少しづつ増えてきたようですがそれでもまだ少ないです。
タダでさえ海外在住ということで日本国内よりも不便な思いをしている方が多いと思います。
そんな海外で頑張っている方を応援したいという気持ちも込めてこの海外在住者向けの仮想通貨入門ガイドを書きました。
このまとめブログが1人でも多くの海外在住の仮想通貨ユーザーの役に立つことを心より願っています!
お急ぎでない方はブログランキングのクリックよろしくお願いします<(_ _)>
コメントを残す